助けられあい音楽祭
新しい年号「令和」が発表された2019年4月1日(月)、ヘルプマークやマタニティマーク、また席を譲れますよ、とサポートしたい気持ちを表すバッチ、タグなど多数のマークを、より多くの人に知ってもらうことを目指した【助けられあい音楽祭、第1回られ音コンサート】をオリンパスホール八王子(定員2000名)で開催しました。


このコンサートは、様々なアーティストの皆様から「me for you, you for me」という同一の曲のタイトルやテーマで楽曲を集めるプロジェクト「助けられあい音楽祭(以下られ音)」で集まった楽曲と、同プロジェクトの活動目的であるマークやバッチなどの普及活動を行なっている各団体が、活動を続けていくために、支援をお願いしながら、参加した皆さんに様々なマークを知ってもらい、そして身につけてもらう、キッカケの場でもあります。

オープニングは、参加全アーティストによる合唱で始まりました。みんなで歌ったのは、障害者や難病患者から寄せられた言葉を、作詞家たきのえいじ氏が歌詞をまとめ、音楽プロデューサーの水野達也氏が作曲・編曲した楽曲です。

続く第1部は、企画・参加団体の想いに賛同してくれた5組のゲストアーティストにパフォーマンスをご披露いただきました。

後半は、13組のられ音参加アーティストの皆さんがパフォーマンスを披露しました。また、「me for you, you for me」の歌詞に合わせて、くはっちと記号カラダンサーズによる振り付けを会場の参加者もみんなで踊り、会場はまさしく一体となったように思います。

会場外に設置したブースでは、たくさんのマークやバッチが並び、同種のイベントと比較してもたくさんの人に購入してもらったと各団体から報告がありました。

また、ある参加者は「『られ音コンサート』からの帰りの電車で目の前で物を落とした人に、自然と声をかけることができ、とても気持ちよかった」とツイートしてくれました。

会場の想いと、アーティスト、協賛者、準備を進めてきたスタッフの想いが、何重にも重なるコンサートとなりました。

そして、来年の第2回られ音コンサート(4月もしくは5月の土日、都内で開催予定)に向けて、スタッフメンバーはもう始動しています。日本全国の優しい人々が助けられあうマークを身につける日を目指して、られ音に参加する楽曲を提供いただき、資金調達と助けられあいの啓蒙を邁進してまいります。

助けられあい音楽祭 発起人 白井 長興(NPO法人シェイクハートプロジェクト代表理事)

コンサート概要報告

オープニングは障がい者・難病患者の言葉を、たきのえいじ先生に紡いで作詞、水野達也氏に作曲・編曲いただいた曲でスタート!
想いに共感いただいたBEYOND GIRLSの皆様。会場は大盛り上がり!
me for you, you for meをテーマにした記号カラダンスで、お客さんと音楽が一体化した瞬間
たくさんのられ音アーティストの皆様のおかげで、心温かいコンサートとなりました。
ヘルプマークをの認知向上活動を行っているNPO法人希少難病ネットつながる代表の香取久之さん
想いに共感いただいたBEYOND GIRLSの皆様。会場は大盛り上がり!
参加アーティストの皆様
ゲストアーティスト
  • SUPLIFE
  • ConstantGlowth 
  • BEYOND GIRLS
  • たきのえいじ
  • かとうれい子
られ音アーティスト
  • くはっちと記号カラダンサーズ
  • 水戸真奈美
  • 田中直樹
  • 関あゆみ/白石真理/小林優香
  • 村上裕子
  • 柴田ヒロキ
  • 清水わかな
  • 磯中ゆうき (feat.翔美)
  • multiple
  • 渡辺葵衣
  • The Plus One Style
  • Cool Crew Par
  • nou-min
  • バンド:Key Cho 水野達也 Vln 坂本尚史(multiple) EGt 藤野要仁 Ba 新井一照 Dr 荒井隆弘 Cho 渡辺葵衣
参加団体
  • EMPOWER Project
  • ダイバーシティ・アテンダント協会
  • NPO法人希少難病ネットつながる(RDneT/アールディネット)
  • 病気と生きるプロジェクト
  • うんちマンフラッシュモブ
  • NPO法人両育わーるど
  • 認定特定非営利活動法人ハンズオン東京
  • 地球はともだちプロジェクト
  • NPO法人シェイクハートプロジェクト

助けられあいプロジェクトに参加している団体情報や、各バッチやマークはcococolorからご覧いただけます。

収支報告
  • 当日のご寄付:24,984円
  • コンサートのご協賛:480,000円
  • 思いやりと勇気のバッチ:39,000円(39個)
  • マゼンタ・スター:17,480円
  • やさしさコネクトマーク:8,500円(14個)
  • 寄付付きテイクアウトライブ:20,000円(20個)

その他、詳細の収支報告はこちらから
運営・関連組織
られ音総合アドバイザー:佐多直厚
コンサート運営管理責任者:白井長興
ステージ運営責任者・舞台担当:水野達也
コンサート運営統括メディア統括:中村恵美
映像担当:松浦有

  • 主催 NPO法人シェイクハートプロジェクト
  • 共催 Love&Music BAG、一般社団法人 食べものに感謝♪
  • 特別協力:パラディス(電通ダイバーシティ・ラボ)
  • 協賛:東京数寄屋橋ライオンズクラブ、株式会社シンビーオ、シティコンピュー株式会社、POPPO Balloon
  • 協力:ソナーユー、Miiya Cafe、うんちマン、浦和デジタル企画合同会社、EMPOWER Project
  • 企画:助けられあいプロジェクト
  • 後援:東京都、八王子市、キングレコード歌謡文化アカデミー
掲載メディア
参加団体
  • EMPOWER Project
  • ダイバーシティ・アテンダント協会
  • NPO法人希少難病ネットつながる(RDneT/アールディネット)
  • 病気と生きるプロジェクト
  • うんちマンフラッシュモブ
  • NPO法人両育わーるど
  • 認定特定非営利活動法人ハンズオン東京
  • 地球はともだちプロジェクト
  • NPO法人シェイクハートプロジェクト

助けられあいプロジェクトに参加している団体情報や、各バッチやマークはcococolorからご覧いただけます。

司会・進行

三遊亭わん丈 落語家(NHKラジオ第1「日曜バラエティー」毎週日曜日レギュラー出演)
うんちマン 経営者(幸せのハロウィン・フラッシュモブ!を毎年開催!自己肯定感が超UP。ワークショップには300人以上が参加。ゲーム会社を長年経営。)
Emi Nakamura 歌手(地球はともだちプロジェクト♪代表)
Emi Nakamura 歌手(地球はともだちプロジェクト♪代表)

参加いただいたゲストアーティスト

たきのえいじ氏 作詞・作曲家(日本音楽著作権協会理事、日本作詩家協会理事、フィンガー5,キャンディーズなど1,000曲以上提供)
かとうれい子 歌手(徳間ジャパンよりメジャーデビュー、ラジオ日本(レギュラー),NHKみんなの歌 など、寝たきりの方に歌を届ける「歌の宅急便」を100件以上行なっている。)
BEYOND GIRLS  「ちがいを楽しもう 」をコンセプトに活動する車いすチャレンジユニットBEYOND GIRLS。歌やダンス、講演、YouTube配信など多岐にわたって活躍する。障がい者のイメージを覆し、誰もが違いを超えて楽しむ社会を目指して活動中!
八王子高等学校コーラス部  八王子学園のコーラス部。夏のNHK全国学校音楽コンクールや冬の中央大会など6つの大きな行事に参加している。
SUPLIFE  (レコチョク クラブ・うたダンスエレクトロニカ部門チャートの1位2位を独占したアーティスト。日本ダウン症協会へ印税の一部を寄付)
ConstantGlowth  バンド(ボーカルの勇武は進行性の難病「脊髄性筋萎縮症」を抱え車いす。「第13回ゴールドコンサート」でグランプリ!)
BEYOND GIRLS  「ちがいを楽しもう 」をコンセプトに活動する車いすチャレンジユニットBEYOND GIRLS。歌やダンス、講演、YouTube配信など多岐にわたって活躍する。障がい者のイメージを覆し、誰もが違いを超えて楽しむ社会を目指して活動中!

られ音アーティストの皆様


Special Thanks

参加パフォーマー
  • くはっちと記号カラダンサーズ
  • 水戸真奈美
  • 田中直樹
  • 関あゆみ/白石真理/小林優香
  • 村上裕子
  • 柴田ヒロキ
  • 清水わかな
  • 磯中ゆうき (feat.翔美)
  • multiple
  • 渡辺葵衣
  • The Plus One Style
  • Cool Crew Par
  • nou-min
  • バンド:Key Cho 水野達也 Vln 坂本尚史(multiple) EGt 藤野要仁 Ba 新井一照 Dr 荒井隆弘 Cho 渡辺葵衣